自分も食べて安心・安全と思えるものを生産

 

【食】は昔から興味があり、家庭菜園でもちょくちょく色んな野菜を育てていたのですが、育ててみてわかることがあります。

肥料をやんないと野菜は小さくて育たなかったり、時期が違うと生育が悪かったり、必ずと言っていいほど虫が来たり、、、etc

農家さんからすれば、そんなの当たり前じゃん!!って言われることでも素人の私達にとってはわからない事だらけです。
自分で野菜を育ててみて初めてわかります。

葉物野菜は好きで比較的短期で育てられるので、結構チンゲン菜やら小松菜やらを育てているのですが、絶対何もしないと虫に食われます。
無農薬で虫に食われないためにやることと言えば、虫が入ってこないように透水性のアミを掛けたトンネルを作るしかありません。

それでもやはり、少し虫が入るスキがあると、あっという間に被害拡大です。

しかも連作障害といって毎回同じように育てて連作すると病気になりやすかったりします。
そのために土壌殺菌だったりをします。

そこでスーパーに売っている葉物を見て思います。。。
あっコレ絶対農薬使ってるわ。。。
(※全部が全部ではなく手間暇かけてしていらっしゃる農家さんもあります)
そんな作物を農家さんは自分では絶対食べないって言ってる方もいます。

農薬を全否定はしません。

私は農を生業とするために無農薬と減農薬を分けて自分でもちゃんと食べ食味に問題ないと判断し生産いたします。

ちゃんと時間・手間をかけて熟成します

スーパーで売っているサツマイモを買ったときに、すごい甘いのとそうでもないのってありませんか?
もちろん品種もかかわってきますが、同じ品種でも
収穫したてって、正直あまりおいしくないんです。。。

収穫してちゃんと寝かせてあげると、甘さがグンと引き立つようになってきます。

ちゃんと甘くなったお芋さんだけを、あなたのもとへ届けます☆
ですので収穫してから1か月ほど時間を見ての出荷となります。